大麦・小麦の勉強会が行われました
農研機構東北農業研究センターの方を講師にむかえ、大麦・小麦の勉強会を行われました。
寒の戻りが厳しく時折雪が舞う中、庄内協同ファームの大麦圃場を見て現状を確認し指導いただきました。その後、(有)いずみ農産様の2階にて勉強会に参加し、品種ごとの麦の特性や麦と相性の良い輪作について、また追肥のタイミングなど栽培技術を改めて学ぶことができたと思います。
オンライン交流会が行われました。
庄内産直ネットワークが設立し19年目がスタートいたしました。
一昨年まで春の田植交流・職員研修・秋の稲刈り交流などパルシステム埼玉の組合員の皆様と顔の見える交流を深めてまいりましたが、昨年、年明けからコロナウイルス感染症の影響により皆様との交流が叶わなくなりさみしく思っておりました。交流がないままに1年が終わろうとしていましたが、昨年のクリスマスイブにパルシステム埼玉様よりオンライン企画の提案があり、まさにクリスマスプレゼントをいただいたような気持ちになりました。
本日のオンライン交流会では、事前にリハーサルや打合せをしたものの、リモート慣れしていないため今朝はスムーズに会が進みますようにと願いながら本番を迎えました。
パルシステム埼玉様より進行していただき、「産直ネットワークの説明」や「田んぼの四季とともにお米が出来るまで」の動画、庄内協同ファーム・庄内たがわ農協それぞれでの商品紹介と流れるように進みました。
最後にパルシステム埼玉の組合員の皆様とのフリートークでは、10分間ずつ2グループにわかれお話をさせて頂きました。とても短い時間の中で農法についての質問や新商品の「ころもちシリーズ」「玄米パックご飯」をぜひ試してみたいなど嬉しいお言葉、田んぼの四季の動画を見ていて涙がこぼれてきたとおっしゃってくださる組合員の方もいらっしゃいました。皆様の笑顔がみれてとても癒されました。
あっという間に画面越しの交流会は終わってしまいましたが、初めの緊張が嘘のようにパルシステム埼玉の皆様から元気をいただけた交流会でした。
またお会いできることを楽しみにしております。
資材説明会を開催いたしました。
今回初の試みでリモートによる資材説明会を行いました。
私自身リモートに不慣れなため、なかなかうまく出来ず、生産者の皆様やメーカーの方々にはお聞き苦しかったところがあり、申し訳ありませんでした。
それでも、今年の肥料・農薬の傾向や昨年の試験結果を各メーカーの方々からお伝えいただいたことにより、生産者の方へ今年の計画が良いものになればと願います。
説明会の前日は寒波により吹雪でしたが、少しずつ春の気配を感じるような晴れ間が出てまいりました。コロナ禍でのリモート説明会となりましたが、来年はぜひお会いしたいと思いました。
1)(株)グリンタス 山住忍様
山住様から水稲の高温対策と農業用資材の価格動向について、説明していただきました。
リモートで、生産者側の声など聴きづらい中で対応くださりありがとうございました。
2)イノチオプラントケア(株) 川合大介様、斎藤好郎様
冒頭、川合肥料(株)代表取締役 山口健様からのご挨拶を賜りありがとうございました。また、春から担当交代のため普段お会いできない担当の方々よりご挨拶があり、リモートだからこそお会いできた気がします。
川合様からは有機質肥料・ぼかし肥料の各製品の窒素肥効曲線の違いやPH値に於ける微量要素の使用方法。水稲栽培に於けるケイ酸補給の重要性等の説明や新商品の紹介等がありました。
庄内協同ファーム 生産者集会を中止しました。
2021年 生産者集会 が中止となりました。
新型コロナウイルス感染症の拡散の懸念から中止いたしました。各作物の部会ごとに今年の栽培や出荷の基準を再確認し、より良い品をお出しできるよう努めてまいります。
2020年 庄内柿圃場巡回
10月17日、雨上がりに庄内柿の圃場巡回を行いました。
庄内柿の生育状況は、5月下旬の猛烈な東風で葉がかなり傷んだり落ちたりして影響を心配しましたが、その後は順調に枝葉を伸ばし、蕾の数も十分に着きました。若干色づきに遅れを感じておりますが、今年も甘みの強い庄内柿を目指しています。
2020.09.12米部会圃場巡回を行いました。
米部会圃場巡回を行いました。
強風の中での巡回となりました。今年は8月の酷暑より登熟が進み、稲刈りが平年より早まります。実際の圃場で、各生産者の今年の生育状況や穂入りなどを確認しました。
今年は昨年より収量は良い傾向となりそうです。
2020.7.20圃場巡回
今年は7月下旬の大雨で最上川中流域の市町村では家屋や農作物に大きな被害が発生しました。当庄内地区でも危険水域を突破し、公共施設に避難した方も大勢いましたが大きな氾濫被害はなく助かりました。
今年の天気は6月までは雨が降らず、乾燥により生育が進まず、7月からは一転雨が多く、土寄せ作業、除草作業が出来ないなど厳しい気象条件でした。それでも、枝豆はしっかりと育ち、皆様へお届けする事を嬉しく思っております。
2020年5月29日 大麦部会 圃場巡回を行いました。
庄内協同ファーム・生産者集会を中止しました。
庄内協同ファーム・生産者集会 3月17日開催予定 中止しました。
2001年より毎年3月頃に開催してきましたが、今年はご存じのとおり新型コロナウイルス感染症の拡散の懸念から中止致しました。本来であれば、講演をそれぞれの皆様にお願いしておりましたので大変残念な結果となりました。
【講演予定者】
生活協同組合あいコープみやぎ 常務理事 吉武 悠里様
日本消費者連盟共同代表 天笠 啓祐様
共同購入資材説明会を開催しました。
例年の通りイノチオプラントケア株式会社(齋藤氏)、川合肥料株式会社(川合氏)、株式会社グリンタス(千葉氏・山住氏)よりお越しいただきました。
1)グリンタス 千葉氏・山住氏
水稲の高温対策と農業用資材の価格動向について説明を受けました。特に最近では、働き方改革による実労働時間の短縮に伴い、より計画的な納期となってきている。価格も全般的には値上げ傾向となっている。
2)川合肥料 川合氏
有機質肥料・ぼかし肥料の各製品毎の窒素肥効曲線の違いやPH値に於ける微量要素の使用方法。水稲栽培に於けるケイ酸補給の重要性等の説明や新商品の紹介等がありました。
農事組合法人 庄内協同ファーム
共同購入 事務局