生産者集会が行われました
庄内協同ファームに所属する生産者が集まり生産者集会が行われました。
昨年の作柄や今年の栽培で注意点を再確認しました。春作業に向け生産者が同じ方向性を持ち作業してもらうための大切な集会です。
また、フォーラムでは同じ庄内で栽培から生産販売までされている(有)ドリームズファームの白幡正人様からは農業への取り組み、食品製造工場の拡大などお話しいただきました。生活協同組合あいコープみやぎ代表理事常務の吉武悠里様からあいコープみやぎ様の取り組みや今後の展望についてお話していただきました。
米部会総会が行われました
米部会総会が行われました。令和6年産の作柄について、令和7年産のお米の栽培に向け、生産者同士で話し合いや栽培の確認をしました。その後、山形県農業総合研究センター水田農業研究所の安藤様より令和6年産米の実情や品質についてお話しいただきました。
庄内産直ネットワーク総会・産地フォーラムが開催されました
職員研修にお越しいただきました
1月とは思えないほど、雪が少ない日ですが、1月24日、25日とパルシステム千葉の職員の方々が研修に見えられました。
庄内地方特有の地吹雪体験はできませんでしたが、お米やお餅についてお伝えすることができたと思います。2日間ですが楽しい時間を過ごすことができました。
米部会の圃場巡回が行われました
パルシステム埼玉様の職員研修が行われました
パルシステム埼玉様が来庄し、庄内産直ネットワークで職員研修の受入れをいたしました。庄内のお米についての研修や、つや姫圃場での生き物調査、除草作業を体験されました。職員の皆様のおかげで田んぼが綺麗になりました。
地域の子供たちと共に生き物調査を行いました
生き物調査 オンライン交流会が行われました
生き物調査のオンライン交流会が行われました。生協様のオンライン交流会の一環で、小学生をターゲットとした生き物調査に参加いたしました。
現地には来ることができなくてもオンラインで動く生き物を見てもらうことができたこと、見てくれた子供たちが興味深く参加してくれたことがとてもうれしく思いました。
大麦部会が行われました
山形県有機農業推進フォーラムが開催されました
山形県主催の有機農業推進フォーラムが開催されました。
山形県農林水産部農業技術環境課課長のご挨拶から始まり、「有機農業の取組について」の特別講演がありました。庄内協同ファームでは「県内の有機農業の取組について」発表いたしました。