ブログ
トップページ > カテゴリー: 大麦部会
カテゴリー: 大麦部会

大麦部会が行われました

   今年も大麦部会が行われ、各生産者の圃場を巡回しました。
登熟が進んでいることを確認し、部会で刈取の計画などを話し合いました。


大麦の圃場巡回を行いました

強い日差しの中、大麦部会で圃場巡回を行いました。
各圃場の生育状況を確認しました。今年は一部生育にバラつきがみられますが、刈り取りまでしっかりと管理します。





2021.5.26 大麦部会 圃場巡回をしました。

 爽やかな風の中大麦部会が行われました。 今年の麦は雪解けが早かったこともあり、生育が進みました。この日圃場確認したところ、 大麦が徐々に色づき、一つの穂をみても昨年より実の付きが多く作も良い方向へ進んでいるようです。夏に向かいもうすぐ収穫となります。皆様へ今年も麦茶をお届けできるよう頑張ります。

oomugi_20210531-2oomugi_20210531-1

oomugi_20210531-3


大麦・小麦の勉強会が行われました

農研機構東北農業研究センターの方を講師にむかえ、大麦・小麦の勉強会を行われました。
寒の戻りが厳しく時折雪が舞う中、庄内協同ファームの大麦圃場を見て現状を確認し指導いただきました。その後、(有)いずみ農産様の2階にて勉強会に参加し、品種ごとの麦の特性や麦と相性の良い輪作について、また追肥のタイミングなど栽培技術を改めて学ぶことができたと思います。

20210409-120210409-2

20210409-320210409-4

20210409-520210409-6


2020年5月29日 大麦部会 圃場巡回を行いました。

20200529_oomugi_01

 

20200529_oomugi_02圃場巡回では天候もよく爽やかな青空のもと、各圃場を確認しました。
昨年に比べ、ほぼ同様の反収となり、また今年も皆様のお手元へ麦茶をお届け出来る事にほっとしております。


2019年5月30日 大麦部会  圃場巡回を行いました。

今年の大麦状況

昨年は、大麦栽培始って以来と云える大不作の年でしたが、今年は豊作とは云えないまでもまずまず生産者もほっと一安心の年となりました。

2019年5月30日  圃場巡回

2019年5月30日  圃場巡回

左から3人目の生産者(忠鉢氏)は昨年より大麦栽培に挑戦してくれています。
今年初めての収穫量も相応で、次年度以降にも大いに期待したいところです。

 

 

20190621-2

2019年5月30日  大麦圃場


2018年6月5日 大麦部会 圃場巡回を行いました。

2018年6月5日  圃場巡回(集合写真)

2018年6月5日  圃場巡回(集合写真)

2018年6月15日 刈取り風景

2018年6月15日 刈取り風景

これまで鶏糞等を使った土作りや農薬を使用しないで、こだわった栽培を行ってきましたが、発芽率が悪かった事に加え、特に播種後の10月~11月に掛けての悪天候により初期生育も良くなかった事で近年にない不作(半作)となりました。今までは一部の生産者の不作はありましたが、今年は、ほとんどの生産者が不作で生産者にとっても、苦労が全く報いる事のない年となってしまいました。


2017年5月30日 大麦部会 圃場巡回を行いました。

圃場巡回集合写真2017

大麦圃場2017

今年度は鶏糞等を使った土作りや夏みずたんぼによる除草対策などを行ってきましたが、一部生産者の圃場の連作障害で、全体として昨年よりやや少ない収量となりました。無農薬栽培の大麦ですが、なかなか生産者の思い通りにはいかないものです。


2015年5月27日 大麦部会 圃場巡回を行いました。

長年の土つくりや夏水たんぼによる栽培方法を試みましたが、不安定な天候や連作障害も重なり収穫量は前年の7割位となりました。生産者の皆さんも神妙な面持ちです。

15画像3

15画像1


大麦部会 圃場巡回を行いました。

有機質肥料による土つくりや夏水田んぼの効果もあり、又昨秋から今年の春に掛けての穏やかな天候にも恵まれ生産者にとってもうれしい収穫量となりました。

14画像1

豊作の年となり、大喜びの大麦部会長の菅原さん。

豊作の年となり、大喜びの大麦部会長の菅原さん。


ページの先頭へ戻る