ブログ
トップページ > カテゴリー: 活動・行事
カテゴリー: 活動・行事

枝豆部会圃場巡回が行われました

  枝豆の圃場巡回を行いました。今年も発芽率は問題なく、5月6月の播種・定植時は好天が続き順調に育ちました。7月から雨の日が多く、先日の大雨警報が発令された時は心配しましたが、今のところは大きな影響もなくほっとしています。
  どの圃場も少し遅いペースながら生育しており、今も圃場に立つと枝豆の甘い香りがします。私たちの枝豆をお届けできることを楽しみにして大切に管理していきます。





若手生産者情報交換会情報交換会を行いました

  庄内産直ネットワーク主催の若手生産者情報交換会が行われました。日中は雨が降り不安定な天気でしたが、夕方から始めた圃場巡回では雨に降られずに済みました。5月に行った田植交流会の圃場とアイガモロボットを使った圃場を見て、生産者同士で意見交換を行いました。




米部会で圃場巡回をしました

  巡回当日は気温が30℃と表示されていて、とても蒸し暑く感じました。
今年から新たにお米を庄内協同ファームに出荷してくれる生産者の圃場から順に巡回しました。会議の中では6月に行われた監査内容の振り返りや栽培方法について再確認しました。




生き物調査に参加しました

   朝から日差しがまぶしいくらい快晴となりました。今日は地元小学校の生き物調査に参加しました。
生産者の志藤正一さん指導のもと、小学生と一緒に田んぼに入って調査しました。
田んぼにはカエルやヤゴ、ガムシの幼虫などたくさん確認することができました。




田植交流会が行われました

  当日は庄内産直ネットワークで田植交流会をしました。
コロナ明けの制限のない交流会に多くの方が参加してくださいました。
消費者の方々との交流は、毎回生産者の生産意欲に力を与えてくれます。ここ庄内を交流の場に選んでいただけることに感謝しています。
  また秋にお待ちしています。

 


大神神社の三卯大祭に伺いました

  奈良県にある大神神社様にお餅をお納めするご縁があり参拝してきました。
12年に1度の祭典「三卯大祭(さんうたいさい)」は、卯の年、卯の月、卯の日が重なる3月10日、22日に開催されました。古儀に倣い厳かに行われた祭典です。
当日は好天に恵まれたこともあり、とても穏やかな気持ちで参列できたことを嬉しく思います。



生産者集会を開催いたしました。

  春作業前に生産者が集まり今年の栽培基準を確認しました。
三年ぶりの開催ということもあり、生産者の皆様の想いを肌で感じられる集会です。
  谷口先生にファシリテーターをお願いし、今後の庄内協同ファームについて生産者の意見を交わしました。節目ごとに谷口先生にお越しいただき庄内協同ファームの現状とこれからの指標となるヒントをいただいています。お忙しい中、本当にありがとうございました。





庄内協同ファーム米部会・米部会総会を開催しました。

  主に2023年産米の自主基準(栽培基準・出荷基準)の確認が行われました。
  部会の中では、環境プログラムの総括の見直しを行い、有機栽培農法の安定生産ポイントの追加・修正について協議・再確認をします。
  また、栽培実績検討会では、小野寺紀允さんよりアイガモロボット機械除草の報告がありました。いよいよ令和5年産のお米づくりが始まります。


資材説明会を開催いたしました

  3年ぶりに肥料メーカーの方をお招きし、資材説明会を行いました。
今年は肥料高騰化対策に伴い、少し早めの説明会です。
やはり、対面での開催は雰囲気も活気があり、疑問点をすぐに聞くことができるなど、とても有意義な時間となりました。



オーガニックファーマーズマルシェのご案内

来る8月27,28日に山形市の食品館256さんにてオーガニックファーマーズマルシェに参加いたします。よろしければお越しください。


ページの先頭へ戻る