米部会で圃場巡回をしました
巡回当日は気温が30℃と表示されていて、とても蒸し暑く感じました。
今年から新たにお米を庄内協同ファームに出荷してくれる生産者の圃場から順に巡回しました。会議の中では6月に行われた監査内容の振り返りや栽培方法について再確認しました。
生き物調査に参加しました
朝から日差しがまぶしいくらい快晴となりました。今日は地元小学校の生き物調査に参加しました。
生産者の志藤正一さん指導のもと、小学生と一緒に田んぼに入って調査しました。
田んぼにはカエルやヤゴ、ガムシの幼虫などたくさん確認することができました。
職員研修で田んぼの草取りをしました
産直ネットワークでは4年ぶりの開催です。
午前中はあいにくの雨模様でしたが、午後になりやっと雨がやんできました。
雨がやんでからの草取りは涼しく動きやすい気温でした。おかげさまで圃場がよりきれいになりました。
除草作業をしました
大麦の刈り取りが始まりました
認証機関からの監査を受けました
田植交流会が行われました
当日は庄内産直ネットワークで田植交流会をしました。
コロナ明けの制限のない交流会に多くの方が参加してくださいました。
消費者の方々との交流は、毎回生産者の生産意欲に力を与えてくれます。ここ庄内を交流の場に選んでいただけることに感謝しています。
また秋にお待ちしています。
生産事業 田植えをしました
今年も代表に指導していただきながら職員が入れ替わりながら田植え機に挑戦しました。
自分たちで苗を植えることで、生産者の大変さを再認識しました。
立谷沢は山と川が近く、遠くに風車がみえます。自然豊かなところでの作業は気持ちが穏やかになります。部署に関係なく一緒に作業することでコミュニケーションもとることができ、大変だけど楽しい時間でした。