ブログ

トップページ > ブログ

2014年度「お米」と「お餅製品」のご案内

今年もここ庄内地方では、コンバインの音と共に秋風にそよぐ黄金色に染まった稲穂が平野一面となり、いよいよ刈取り本番の時期を迎え生産者も本来は笑顔となるはずですが、昨今の米に関する(TPP、米価等)話題や政策は将来を担う後継者にとりわけ不安となっており、加えて今年JAが提示した概算金は、衝撃を受けました。主食を生産する側に携わっている者には何とも煮え切らない状況に追い込まれております。私達も市場に敏感に価格を修正できれば良いのですが、再生産可能、持続できる農業を目指しており、燃料費等の高騰等でなかなか厳しい環境にあります。

 米の作況指数は、全国平均102(やや良)山形県も102と発表されましたが、刈取りの声としては豊作基調が多く最終的には平年並みより上回ることが予想されます。

 今後は、早生品種から順次入庫・検査を経て施設への保管となります。今年も愚痴をこぼす事になりましたが、お取引先様や消費者の皆様のご理解、ご協力もあり何とか無事に新米をお届けする事ができます。又お餅もいよいよ本格的な生産体制に入ります。安全でおいしい庄内米、お餅製品を今年もよろしくお願い申し上げます。

尚、放射能検査結果については、山形県で911日を以って出荷自粛の解除となりました。別途つや姫の検査は下旬に公表予定との事です。又昨年同様の自主的検査も行いますので、必要に応じてお知らせも可能です。

山形県の放射能検査結果公表のアドレスです(かなり長くなっております)

http://www.pref.yamagata.jp/ou/norinsuisan/140031/copy_of_publicdocument201408284843656113.html

 

12014年月925
庄内協同ファーム 
代表理事  小野寺 喜作

今年も豊作になりそうです。

各地での異常気象、ゲリラ豪雨などで大きな被害がある中、ここ庄内地方は例年と比べ穏やかな気象で推移してきました。4月の種まきは平年通りで、その後の生育も順調に推移し、田植え作業も平年より3~4日早めに終了しました。田植え後も天候に恵まれて、順調に稲の生育がすすみ6月末には平年より45日早く草丈、茎数がとれ豊作が見込まれる稲姿になりました。

8月の中旬ころまでは夏らしい天候が続き出穂も例年より早くなりました。8月下旬から9月上旬は低温と日照が少ない日が続き稲の登熟にはあまりよくない環境でした。しかし、台風の被害も無く早い人では9月12日からは稲刈り作業がはじまりました。高温障害の心配も無く、収穫量・品質ともに良い結果になりそうで、今年も高品質のおいしいお米をお届けできそうです。稲刈り・乾燥・籾摺り調整そして出荷まで細心の注意を払い作業に励みますのでよろしくお願い致します。

庄内協同ファームでは環境にやさしい農産物の生産に取り組んでおります。うるち米は作付け水田の60%ほどが、化学合成農薬・化学肥料を使用しない有機栽培で、合鴨・紙マルチ・チェーン除草・機械除草等いろいろな農法を組み合わせて栽培されております。有機栽培以外の水田も化学肥料の使用は行わず、農薬の使用もネオ二コ系は使用せず可能な限り最小限にとどめ、おいしさと安全・安心を求めて栽培されています。環境に配慮して栽培された農産物を求めていただくことが、お互いにすむ環境を守り、さらにより良い方向につながると思います。是非私たちのおいしい庄内協同ファーム米をご賞味ください。

2014年9月10日 米部会 生産者集合

2014年9月10日
米部会 生産者集合

2014年9月16日 庄内平野風景 稲刈り時期

2014年9月16日
庄内平野風景 稲刈り時期


2014年6月25日 ”大麦生育及び麦茶について”

140625麦茶情報.pdf


大麦部会 圃場巡回を行いました。

有機質肥料による土つくりや夏水田んぼの効果もあり、又昨秋から今年の春に掛けての穏やかな天候にも恵まれ生産者にとってもうれしい収穫量となりました。

14画像1

豊作の年となり、大喜びの大麦部会長の菅原さん。

豊作の年となり、大喜びの大麦部会長の菅原さん。


今年も田植えが始まりました。

2014田植え 小野寺紀允生産者 小野寺紀允 田植え日 5月11
品種 でわのもち

餅製品の原料で有機農法のひとつである紙マルチによる田植えです。 1.6haの面積で二日間程掛ります。風ではがされる場合もある為慎重な作業となります。

2014田植え 小野寺紀允2生産者 小野寺紀允

2014田植え 冨樫俊悦生産者 冨樫俊悦 田植え日 5月19日

品種 有機栽培 コシヒカリ

2014田植え 石垣忠彦

生産者 石垣忠彦 田植え日 5月12日

品種 有機栽培 コシヒカリ

 


種子消毒の時期となりました。

今年もいよいよ春作業が始まりました。(温湯消毒)
春作業の中でもとりわけ重要な作業のひとつである種子の消毒です。
有機農法には欠かせない温湯浸法による作業になります。

野口吉男(昨年まで、有機JAS委員会の委員長として尽力いただきました)

野口吉男(昨年まで、有機JAS委員会の委員長として尽力いただきました)

処理温度、時間を気にしながらの作業になります。

処理温度、時間を気にしながらの作業になります。

石垣忠彦(若手生産者のひとりです)

石垣忠彦(若手生産者のひとりです)

うるち米、もち米、品種などで、色分けしています。

うるち米、もち米、品種などで、色分けしています。


《庄内協同ファーム・生産者集会》を開催しました

第一部は、前年度の活動報告・総括と次年度の活動計画を各部署より発表がありました。

(事業管理部、有機JAS委員会、生産履歴監査委員会)

生産・環境活動の総括・計画については、安心農産物生産委員会、部会を代表して、米部会と大麦部からの発表がありました。特に米部会からは過去7年前からの化学肥料及び化学農薬の削減状況や品種別、栽培区分の農法別(例えば、有機栽培のカモ除草、機械除草、紙マルチ、湛水管理)の面積の推移等。

集会プログラム参照

第二部 研修・講演

1.講演 (福島の現状と私達が取り組んできた事)
     講師 生活協同組合 あいコープふくしま 理事長 佐藤 孝之氏
     佐藤理事長の資料より抜粋.pdf

2.講演 (ブラシローラー型水田除草ロボットの現状)
     講師 株式会社 テクノデザイン  今井 淳容氏

3.講演 (水稲有機農業に関する試験研究成果報告)
     講師 山形県農業総合研究センター 水田農業試験場
        水稲部 主任専門研究員 安藤 正氏

 

生産者集会の様子

生産者集会の様子

福島の現状とあいコープふくしまの取り組みについて講演する 佐藤理事長

福島の現状とあいコープふくしまの取り組みについて講演する 佐藤理事長

ブラシローラーついて講演する 今井淳容氏((株)秋田テクノデザイン)

ブラシローラーついて講演する 今井淳容氏((株)秋田テクノデザイン)

有機農業の試験研究成果を報告する 安藤主任専門研究員

有機農業の試験研究成果を報告する 安藤主任専門研究員

小野寺代表の挨拶

小野寺代表の挨拶


2013年度 「餅製品」と「お米」のご案内

 今年も米作り農家にとっては、1年で最も忙しく、最も高揚する時期を迎えました。
又、昨年に続き幾分早めの刈り取り作業で、ここ2年は例年よりも稲刈り時期が早めになってきました。これも温暖化(気候変動)の影響でしょうか。
 お米の作況指数は、全国平均で102(やや良)山形県は99~101(平年並)という結果です。最終的にはもう少し上向きになりそうな感じです。お米の消費状況は、皮肉ではありませんが、良い作況指数がそのまま反映されず、全国的に多くの在庫を抱えている状態で日本人の「米=主食」という概念は薄れつつあるように思えます。TPP問題は賛否両論ありますが、予断を許さない状況が続いております。いずれにしても、国や国民は100年の大計で判断して欲しいものです。
 現在は検査の為、もち米や早生品種から順次入庫しておりますが、品質的には昨年よりも良好な状況が続いております。
今後は、つや姫、コシヒカリといった品種が入庫となり、10月中旬から下旬に掛けて本格的に出荷が可能となります。
 東日本大震災による原発事故以来、東北の農産物とりわけ、お米の消費が落ち込みました。しかしお取引様や消費者の皆様の産直制度に対する高度な理解で今年も新米をお届けする事が出来ます。又、お餅の製造もこれから本格的な
製造体制に入りますので、例年同様に産直製品、産直米をよろしくお願い申し上げます。
 尚、放射能検査については、山形県で9月17日に出荷自粛の解除、別途検査している、つや姫は9月27日に解除となりました。それぞれの数値は下記のとおりです。


9月17日解除の数値  検出下限値 (セシウム134 3.0~5.7Bq/kg セシウム137 3.2~5.1Bq/kg)

9月27日解除の数値  検出下限値 (セシウム134 3.1~5.7Bq/kg セシウム137 3.2~5.1Bq/kg)


 

又、昨年同様に自主的な検査も行います。

2013年10月1日 小野寺代表親子

2013年10月1日 小野寺代表親子

2013年10月8日 生産者 高橋直之

2013年10月8日 生産者 高橋直之

2013年9月24日 庄内平野 稲刈り時期

2013年9月24日 庄内平野 稲刈り時期


2013年稲刈り風景

生産者 小野寺紀允 品種 有機栽培 でわのもち(もち米) 撮影日 9月25日

生産者 小野寺紀允
品種 有機栽培 でわのもち(もち米)
刈取り日 9月25日

生産者 五十嵐勇輝 品種 有機栽培 つや姫 刈取り日 10月7日

生産者 五十嵐勇輝
品種 有機栽培 つや姫
刈取り日 10月7日

生産者 石垣忠彦 品種 有機栽培 つや姫 刈取り日 10月8日

生産者 石垣忠彦
品種 有機栽培 つや姫
刈取り日 10月8日

生産者 髙橋直之 品種 有機栽培 つや姫 刈取り日 10月8日

生産者 髙橋直之
品種 有機栽培 つや姫
刈取り日 10月8日


代表理事 小野寺 喜作 = 無事迎えられた実りの秋=

 今年はこれまで経験したことのなかった気象状況を経て収穫の秋を迎えました。
4月の低温と雨種まきが遅れさらに苗の生育もすすみませんでした。田植作業も平年より3~4日遅れましたが、田植後は天候に恵まれ順調に稲の生育がすすみ6月末には平年並みの草丈、茎数になりました。7月に入ると連日の雨でしたが、8月に入ると暑すぎるくらいの真夏日でしたが稲の生育は順調に推移しました。9月に入ると朝夕涼しくなり、稲の登熟も一期に進み台風の被害も無く9月14日からは稲刈り作業が始まりました。高温障害の心配も無く、収穫量、品質とも良い結果になりそうです。
 庄内協同ファームでは環境にやさしい農産物の生産に取り組んでおります。うるち米は作付面積の6割ほど、化学合成農薬や化学肥料を使用しない有機栽培で、アイガモ、紙マルチ、機械除草等で栽培しています。有機栽培以外の水田も化学肥料は使用しないで、美味しさ、安全、安心等を求めた栽培方法です。環境に配慮して栽培された農産物を消費していただく事が、お互いの生活の環境を守り、さらにより良くする方向につながると思います。是非私達の美味しい庄内米やお餅をご賞味ください。

 

2013年9月11日米部会 若手生産者と職員

2013年9月11日米部会 若手生産者と職員

2013年9月11日米部会 生産者集合写真

2013年9月11日米部会 生産者集合写真


《庄内協同ファーム 若手生産者達の 田植作業風景》

撮影日5月22日五十嵐 勇輝撮影日 5月22日 五十嵐 勇輝

餅製品の原料であるもち米(でわのもち)の田植え作業 田植えは、およそ12日間程掛かります。1日1.8町歩有機栽培・紙マルチという農法になります。庄内地方特有の風もあり、マルチが剥がれないように父親である前代表五十嵐良一が心配そうに後から、確認しております。

 

撮影日5月20日高橋 直之

撮影日 5月20日  高橋 直之

田植えは、およそ12日間程掛かります。1日1.8町歩(30㌃・6枚)位です。全体では20町歩強の耕作面積を保有しています。両親と奥さん(紀子)の4人で昼も惜しみながらの作業なります。

 

撮影日5月21日石垣忠彦

撮影日 5月21日  石垣 忠彦

有機栽培(アイガモ農法)に挑戦し、今年で4年目になります。この圃場もあと1週間もすると放鴨状態になります。有機圃場は2町歩強で、今日が田植えの最終日で4日目となります。

 

撮影日 5月21日小野寺紀允

撮影日 5月21日  小野寺 紀允

 

撮影日5月22日  冨樫 俊悦

撮影日5月22日  冨樫 俊悦

就農して、15年目となります。この間、いろいろな有機農法に取り組みました。近年は、アイガモ農法を主力にしていたがハクビシン、狐、タヌキ、ハヤブサ、カラスなど、鳥獣害が後を絶たず、夜テントを張りながら見張っている状況です。
そんな中で、今年から無肥料、無農薬栽培に挑戦しています。庄内地方でも少しずつ、取り組む農家も増えているようです。初めての挑戦、秋の実りが楽しみです。

 


ページの先頭へ戻る