ブログ

トップページ > ブログ

米部会 圃場巡回を行いました

  今年は水田農業試験場へ伺い、初冬直播の栽培を学んできました。省力化に向けた栽培方法のヒントになればと思いました。
  その後、生産者圃場を回り稲の状況確認と適期刈り取りに向け意見交換を行いました。




アジア学院の皆様が来所しました

  4年ぶりにアジア学院の皆様が来所されました。
来所された方の多くは自国で農業指導員をされているとの事でしたが、他にも牧師やソーシャルワーカーなど様々な職種の方がいて驚きました。
  会社説明後の質疑応答では、現在農業が直面している課題や農業を続けるうえで失敗した際の対処方法など、興味深い質問がたくさん飛び交いました。あっという間の2時間でしたが楽しかったです。



石川県珠洲市の皆様が来所されました

石川県珠洲市産業振興課の皆様が来所されました。
枝豆圃場の現地視察や会社説明など熱心に聞かれていました。



オーガニックファーマーズマルシェ開催のご案内

  山形市十日町にあります食品館256店舗前にてファーマーズマルシェを開催します。
日時は、8月26・27日 10時から16時です。
  お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。


山形有機農業者協議会 有機圃場検討会に参加しました

  3年ぶりに有機圃場検討会に参加しました。約24名が集まり、おきたま興農舎さんの圃場を見学し、除草や栽培方法について意見交換をしました。
当日は30度越えの炎天下での圃場見学でしたが、山形県内でも庄内と内陸でカモ農法をはじめ、栽培方法に違いがありとても興味深かったです。



センター 米学習会に参加しました

  パルシステム群馬様に伺い、学習会に参加しました。配送業務終了後にもかかわらず話を聞いていただきありがたく思いました。

  翌日は配送に同行させていただきました。ごく短い時間ですが生協組合員さんにお会いでき嬉しかったです。また、配送ドライバーの皆さんが私たちの商品を伝えてくれることが一番組合員さんに伝わるんだなと実感しました。



農作業 草刈りをしました

  草刈りも終盤を迎えていますが、まだ、終わっていません。水稲では草刈りができない時期が決まっており、7月下旬から8月下旬まで草刈りをお休みします。それまでに草刈りを終わらせたいと熱中症対策をしながら頑張っています。
  東北地方も梅雨明けしました。暑い日が続きますが、皆様のご健康をお祈りしています。


枝豆部会圃場巡回が行われました

  枝豆の圃場巡回を行いました。今年も発芽率は問題なく、5月6月の播種・定植時は好天が続き順調に育ちました。7月から雨の日が多く、先日の大雨警報が発令された時は心配しましたが、今のところは大きな影響もなくほっとしています。
  どの圃場も少し遅いペースながら生育しており、今も圃場に立つと枝豆の甘い香りがします。私たちの枝豆をお届けできることを楽しみにして大切に管理していきます。





若手生産者情報交換会情報交換会を行いました

  庄内産直ネットワーク主催の若手生産者情報交換会が行われました。日中は雨が降り不安定な天気でしたが、夕方から始めた圃場巡回では雨に降られずに済みました。5月に行った田植交流会の圃場とアイガモロボットを使った圃場を見て、生産者同士で意見交換を行いました。




有機米サミット2023が開催されました

  6月29日・30日にここ庄内を会場としてパルシステム連合会主催の「有機米サミット2023」が開催されました。
  29日のフォーラムでは有機米に関わる生産者やメーカーの方など約100名が集いました。
庄内協同ファームは産地のプレゼンテーションを行い、他にも温室効果ガス削減の取組について報告が行われました。とても興味深かったです。
  30日は庄内協同ファームの圃場や加工施設の視察がありました。圃場では乗用除草機ウィードマンやアイガモロボットによる雑草対策について説明を行いました。
2日目は雨の視察となりましたが参加くださった皆様に感謝いたします。




ウィードマン除草経過観察
アイガモロボット除草経過観察


ページの先頭へ戻る