春作業をしています
温湯消毒が始まりました
いよいよ春の農作業が始まっています。種もみの温湯消毒が始まりました。
生産者が予約をして順番に行います。3月21日から始まり4月初めに終了予定です。
温湯消毒初日には雪がちらほらと降る中の作業となりました。
山形県有機農業推進フォーラムが開催されました
山形県主催の有機農業推進フォーラムが開催されました。
山形県農林水産部農業技術環境課課長のご挨拶から始まり、「有機農業の取組について」の特別講演がありました。庄内協同ファームでは「県内の有機農業の取組について」発表いたしました。
生産者集会が行われました
HP内にコラムが登場いたします
コラムが更新されました。
農家の方から農業技術や思いなどを投稿して参ります。よろしければご覧ください。
令和5年度 優良ふるさと食品中央コンクール 農林水産大臣官房長賞受賞しました
一般財団法人 食品産業センター様主催のコンクールに当法人の「gnocco」にょっこが、農林水産大臣官房長賞を受賞することができました。
受賞できましたことは大変光栄なことと思います。また、「gnocco」にょっこが商品化されるまで、たくさんの方々からご指導、ご支援いただきました。心より感謝申し上げます。
gnocco(にょっこ)にご興味のある方は
にょっこのレシピ手帖 | gnocco (shonaifarm.com) をご覧ください。
米部会 総会が行われました
今年も米の生産者が集まり、部会・総会が行われました。
令和5年度のお米栽培について、生産者である菅原孝明さんの実績報告や、山形県農業総合研究センター水田農業試験所の安藤様から令和5年産の水稲の生育と品質、高温対策について講演していただきました。
春の資材説明会が行われました
庄内産直ネットワーク総会・産地フォーラムが行われました
庄内たがわ農業協同組合と一緒に活動している庄内産直ネットワークの総会が行われました。今回役員改選もあり新たな役員でのスタートとなります。
産地フォーラムでは、山形大学農学部食料生命環境学科の佐藤准教授の特別公演や各業者様のお話を伺いました。
また、農業技術普及課専門普及指導員中場勝様の令和5年産米の現状や今年の稲作について講演には、令和5年産米は高温障害があったために今年こそはという思いで拝聴する生産者が多く見受けられました。
自主上映会を開催いたします
来たる1月28日午後1時30分から、上映会を行います。
上映しますのは、「ドキュメンタリー映画 百姓の百の声」です。
ご興味がございましたらお越しください。
上映日時:令和6年1月28日(日)
受付開始:午後1時から
上映時間:午後1時30分から午後5時40分
会 場:三川町子育て支援施設「テオトル」多目的ホール
〒997-1321 三川町大字押切新田字桜木8-1
TEL:0235-64-8310
参加費 :500円
お申込み・お問い合わせは庄内協同ファームへご連絡ください。
下記QRコードからのお申込みも可能です。