生き物調査 オンライン交流会が行われました
生き物調査のオンライン交流会が行われました。生協様のオンライン交流会の一環で、小学生をターゲットとした生き物調査に参加いたしました。
現地には来ることができなくてもオンラインで動く生き物を見てもらうことができたこと、見てくれた子供たちが興味深く参加してくれたことがとてもうれしく思いました。
大麦部会が行われました
田植えをしました
2024.05.11
田植えをしました。昨年に比べ雨の日が多くこの日は快晴で汗ばむほどの天気でした。
生産者:菅原孝明 品種:でわのもち
2024.05.22
当日よつ葉生活協同組合の方が視察に訪れ、一緒に田植えをしていただきました。
生産者:今野裕之 品種:ササニシキ
春作業をしています
温湯消毒が始まりました
いよいよ春の農作業が始まっています。種もみの温湯消毒が始まりました。
生産者が予約をして順番に行います。3月21日から始まり4月初めに終了予定です。
温湯消毒初日には雪がちらほらと降る中の作業となりました。
山形県有機農業推進フォーラムが開催されました
山形県主催の有機農業推進フォーラムが開催されました。
山形県農林水産部農業技術環境課課長のご挨拶から始まり、「有機農業の取組について」の特別講演がありました。庄内協同ファームでは「県内の有機農業の取組について」発表いたしました。
生産者集会が行われました
HP内にコラムが登場いたします
コラムが更新されました。
農家の方から農業技術や思いなどを投稿して参ります。よろしければご覧ください。
令和5年度 優良ふるさと食品中央コンクール 農林水産大臣官房長賞受賞しました
一般財団法人 食品産業センター様主催のコンクールに当法人の「gnocco」にょっこが、農林水産大臣官房長賞を受賞することができました。
受賞できましたことは大変光栄なことと思います。また、「gnocco」にょっこが商品化されるまで、たくさんの方々からご指導、ご支援いただきました。心より感謝申し上げます。
gnocco(にょっこ)にご興味のある方は
にょっこのレシピ手帖 | gnocco (shonaifarm.com) をご覧ください。
米部会 総会が行われました
今年も米の生産者が集まり、部会・総会が行われました。
令和5年度のお米栽培について、生産者である菅原孝明さんの実績報告や、山形県農業総合研究センター水田農業試験所の安藤様から令和5年産の水稲の生育と品質、高温対策について講演していただきました。