2020年5月29日 大麦部会 圃場巡回を行いました。
カモ農法(有機栽培)
2020年田植えが始まりました。
田植え作業 5月14日
生産者 小野寺 彰 品種 つや姫(有機栽培:機械除草)
育苗期間中に気温が低かったため少し生育が遅れましたが、その後は元気な苗に育ちました。おいしいと評判のつや姫を大切に育てていきます。
田植え作業 5月14日
生産者 志藤 正一・対馬啓太 でわのもち(有機栽培:紙マルチ栽培)
除草効果を期待して、紙マルチ栽培に取り組んでいます。風が強い庄内地方では気を使いながらの田植えです。苦労も多いですが収穫の喜びは格別です。
田植え作業 5月14日
生産者 髙橋 直之 でわのもち
庄内協同ファームのおいしいお餅の原料になる「でわのもち」です。今年もたくさんのお客様にお届けできるように頑張ります。
枝豆定植
定植作業 5月9日 佐藤清夫(枝豆部会長)
品種(早生甘露)
毎年ご好評を頂いているだだちゃ豆です。私たちは長年有機質肥料を使って土づくりに取り組んでいます。(育苗も順調のようです)8月上旬頃より収穫が可能です。
定植作業 5月9日 小野寺貴紀
品種(長四郎)
品質の良いだだちゃ豆を作るために、米ぬかを主体とした自家製ボカシ肥料を使っています。美味しいだだちゃ豆を届けるために今年も頑張ります。
定植作業 5月9日 芳賀修一 和子
品種(早生甘露)
春先の天候が不安定でしたので苗の生育を心配しましたが、最近になりようやく天候も安定してきました。8月初旬の収穫予定です。庄内の夏の味覚を楽しみにしてください。
山形県有機農業者協議会
2020年3月18日 第14回総会を開催しました。
今年は、新型コロナウイルスの感染の懸念もあり、総会後に毎年開催している二部の有機農業推進フォーラムを中止しました。その影響もあり例年の6割程度の参加者となりました。
庄内協同ファーム・生産者集会を中止しました。
庄内協同ファーム・生産者集会 3月17日開催予定 中止しました。
2001年より毎年3月頃に開催してきましたが、今年はご存じのとおり新型コロナウイルス感染症の拡散の懸念から中止致しました。本来であれば、講演をそれぞれの皆様にお願いしておりましたので大変残念な結果となりました。
【講演予定者】
生活協同組合あいコープみやぎ 常務理事 吉武 悠里様
日本消費者連盟共同代表 天笠 啓祐様
共同購入資材説明会を開催しました。
例年の通りイノチオプラントケア株式会社(齋藤氏)、川合肥料株式会社(川合氏)、株式会社グリンタス(千葉氏・山住氏)よりお越しいただきました。
1)グリンタス 千葉氏・山住氏
水稲の高温対策と農業用資材の価格動向について説明を受けました。特に最近では、働き方改革による実労働時間の短縮に伴い、より計画的な納期となってきている。価格も全般的には値上げ傾向となっている。
2)川合肥料 川合氏
有機質肥料・ぼかし肥料の各製品毎の窒素肥効曲線の違いやPH値に於ける微量要素の使用方法。水稲栽培に於けるケイ酸補給の重要性等の説明や新商品の紹介等がありました。
農事組合法人 庄内協同ファーム
共同購入 事務局
2019年 干し柿部会(干場巡回)を行いました。
10月下旬から皮むき作業を始めた干し柿も天候に恵まれ作業も順調に進んでおります。今年の庄内柿は例年より玉伸びも良く大玉傾向で若干乾燥に時間がかかる為、出荷時期は昨年より1週間前後遅くなりそうです。(大玉の為食べ応えのある干し柿に仕上がりそうです)
やまがたオーガニックフェスタ2019 今年も開催しました。
今年もイオンモール天童2Fイオンホールでの開催となりました。有機農業・在来作物に興味のある消費者の方々が増えてくれる事を期待しています。年に一度の有機農業と食の祭典です。(山形県やイオンモールの広報協力もあり来場者は昨年並みでした)
主催
山形県有機農業者協議会
やまがたオーガニックフェスタ2019実行委員会後援
山形県
やまがたオーガニックフェスタ2019 HP
https://y-organicfes.jimdofree.com/おいしい山形HP
http://www.yamagata.nmai.org/oishii/information/191030/info.htmlやまがたオーガニックフェスタ FB
https://ja-jp.facebook.com/organicfes山形県が運営する環境保全型農業情報サイト「山形eco農家」
http://yamagata-ecofarm.com/
2019年 庄内柿圃場巡回
今年は6月に山形県沖(庄内沖)地震が起こりましたが、幸いにも柿圃場への被害はありませんでした。生育については、玉伸びが順調だった事もあり、粒の大きさも良く、糖分も十分期待出来そうです。昨年の大豊作の年と比べると収量は落ちますが、収穫・出荷時期は例年並みになりそうです。
ファームだより179号の庄内柿ストーリーもご覧ください。
2019年庄内柿の案内