種まきをしました
今日は黄砂が舞い、風が強いのですが種まきをしました。雨が降らずほっとしています。
種まきをするときは、いつも役割を分担し、お手伝いしてもらいながらハウスへ並べていきます。若手の手を借りながら今年も無事に種を播くことができました。
生産者 菅原孝明 でわのもち・つや姫・雪若丸
農作業 肥料散布しています
温湯消毒が始まりました
肥料の入荷が始まりました
カモ除草をしています
5月20日から順次カモを圃場に放しカモ除草を行っています。
今年のカモは20日に入荷したときはとても小さかったのですが、1週間ほどたった今では元気に田んぼを泳いでいました。これから約1ヶ月田んぼの除草に励みます。
田植え作業
5月の連休が明け、いよいよ田植が始まりました。
髙橋直之 2022.5.10
品種:有機つや姫
真っ青な空、風もあまりなく田植日和となりました。今日は田植え一日目です。機械の調子やらいろいろ確認しながらの田植え作業です。一日2町歩を植えなければいけない為全速力かその一歩手前の速さでバンバン植えていきます。田植え機が全速力で帰ってくるのに備え、苗をスタンバイする手も早まります。
菅原孝明 2022.5.11
品種:有機でわのもち
今日が最初の田植です。最初につや姫が終わりでわのもちの田植えをしています。今年から根切りをやめた分活着が良くなってくれればと思います。
小野寺紀允 2022.5.17
品種:有機でわのもち
この時期は何かと作業に追われるものの、田植作業は集中できるため、私にとっては幸せな時間です。お餅の原料になる「でわのもち」、試行錯誤しながらもより良い品質になるよう頑張ります。
五十嵐勇輝 2022.5.20
品種:有機でわのもち
今日は紙マルチを使い田植をしています。時折風が強く吹くため押さえながらの田植です。
枝豆の定植が始まりました。
連休から始まった枝豆の定植がいよいよ最盛期を迎えています。
小野寺貴紀 品種:早生甘露 5/11
今年は発芽もよく順調に進んでいます。
ボカシ肥をいれフワフワの土壌に苗を丁寧に定植しています。
佐藤清夫 品種:甘露 5/6
今年のだだちゃ豆はしっかりと芽を出しほっとしています。
ゴールデンウイーク中も晴れた日が続き定植作業がはかどりました。今年も皆様へ枝豆をお届けできるよう大切に育てていきます。
五十嵐勇輝 品種:白山 5/11
少し暑いくらいの日ですが定植作業日和です。昨年に比べ幾分早く定植作業が進んでいます。庄内夏の味を楽しんでいただけるよう頑張ります。
水稲の種まきをしています
4月に入り水稲の種まきを各生産者が行っています。
理事の髙橋直之さんのところでは4人で分担作業し、この日は半日で約1000枚の苗箱に種を播きハウスへ並べていきました。
小さなもみから白い糸のようなものが芽となり、根となり秋に大きな稲へと育ちます。
春作業 肥料の引き渡しが行われています
温湯浸法による種子消毒が始まりました。
春作業の一つ、温湯での種子消毒が今年は3月14日から始まりました。
3月末まで各生産者による水稲の種子消毒が行われます。
約60℃のお湯の中に一定時間入れ、その後冷水に浸し籾を冷却します。そうすることで薬剤を使わずにばか苗病やいもち病に負けない苗を育てることができます。