2010年度 「お米」のご案内
2010年産米について
8月の猛暑もすっかり過去の天気のように、朝夕めっきりと涼しくなり、秋晴れの空の下、黄金色だった田んぼもコンバインの音と共に、刈り取り作業が急ピッチで進んでいます。
ご存じの通り今年は、記録的な猛暑で、ここ庄内地方でも特にうるち米に影響がありました。
特徴としては、つぶ張りにバラツキがあったり、カメムシ被害などで品質面にやや不安を感じておりますが収穫量は、平年並みの感じです。温暖化の関連とは思われますが、不安定な天候のもと、有機栽培や可能な限り農薬を削減した栽培のなかから元気に育ってくれたお米です。
今年も、どうぞよろしくお願い致します。
米部会長 小野寺仁志の 【ぼやき】
私ごとではありますが、今春は低温、天候不順で苗の出来があまり良くなく、又耕耘・代掻きも
悪天候のなか行いました。何とか田植え作業も無事終えましたが、有機質を多く施している私の
田んぼは、平年以上に田んぼのワキがひどく、植えたままの状態が長く続きました。その後は、
順調に生育したものの、結局分けつが取れずに収穫量はかなり少ないものでした。それに加え、
猛暑で害虫の被害もあります。イナゴからは葉や穂を食害されたし、カメムシの被害もありました
ので、品質面の心配な年でもあります。
2009年度 「お米」のご案内
2009年産米について
さわやかな季節をむかえ、朝夕の冷気と虫の鳴き声に深まる秋を感じています。
日照不足、長雨などの天候不順の影響でおくれていた田んぼの稲穂の生育も9月下旬、数日間の天候回復で登熟がすすみました。庄内平野では9月25日ころから刈り取りのコンバインが平野の穂波に散在するようになり、おくれた収穫作業が始まりました。
8月の出穂は各品種とも平年の3日くらいのおくれですすみ9月に入っても雨が1日おきに降るなど穂の登熟を最後まで心配していましたが、ようやく安堵の表情が農家にみられるようになりました。
今、米穀検査(品質格付)を行うために、生育が早い品種のササニシキ、でわのもち、ひとめぼれが刈り取りされ倉庫に入庫されてきています。昨年ほど多くの収穫量はありませんが作柄も問題なく平年並みの作況にはなりそうだと収穫された生産者からありました。
どうぞよろしくお願い致します。
-出来秋を迎える庄内平野-
米部会長 小野寺仁志
日中はまだ暑いものの、朝夕めっきり涼しくなり秋虫の鳴き声が聞かれるようになり、 深まる秋を実感しています。ここ庄内地方では田んぼ一面黄金色に色づき始め稲刈り作業 を迎える時期になりました。 今年の天候、降水量は5・6月が前年のほぼ半分程度と極端に少なく逆に7月が282.5mm と平年の146.4%と多く、気温に関しては田植え後平年より若干高く推移したものの8月が 23.6℃と平年の94.8%と低かった。日照時間は6月が多いものの7・8月とも平年の6割程 度と少なかった。
このような天候の中での稲の生育は田植え後の活着良く、順調に生育し、6月に入ってか らも好天に恵まれ茎数が若干少なかったが草丈、葉齢は平年並みに生育した。その後梅雨 明け宣言が出されないまま8月に入り極端に日照時間が少なく病虫害、特にいもち病発生 が懸念されたが、被害程度は少なかった。
出穂は圃場、個人でバラツキが平年より大きいように思えた。私の田んぼでも土質が砂 壌土と壌土の圃場では平年より2日程度差異があるようだ。特に晩生品種のコシヒカリは 平年より数日遅れ8月16日の出穂となった。刈り取り作業は早生、中生品種は平年並み、 晩生は若干遅れる見通しだが、平年より生育にバラツキがあるのでよく観察して、適期に 刈り取り作業を行なう必要があると思う。 9月17日に庄内協同ファーム米部会で会員の圃場巡回を行ないました。有機栽培圃場は 雑草があるものの、生育遅延の紙マルチ栽培圃場を除いて、巡回した全圃場順調な生育で あり、一安心、刈り始めが9月24日頃とみんなで診断しました。
日本農業新聞 東北農政局-8月15日現在の水稲作柄について発表
7月からの日照不足や低温の影響が懸念されていたが、東北の6県すべてで「平年並み」と発表された。心配された傷害型不稔や受精不良になるほどではないとみているとのこと。
最終的な作況は、今後の登熟がどうすすむかによるので、天候に注意が必要であると呼びかけている。
庄内の稲すがた等をみても現在のところ大きく作況がよくない状況にはなっていないようである。
日照不足と雨による枝豆の生育不良について
今夏は、各地とも野菜の生育不良が伝えられいますが庄内の味自慢「だだちゃ豆・茶豆」も生育が思わしくなく収穫量の不足により出荷に影響がでています。気象による影響大でありますが、毎年楽しみにしていただいている方々には心くるしく申しわけございません。
農家経営にも影響大ですが気を取り直し頑張って出荷作業をすすめています。どうぞよろしくお願いします。
0908枝豆レポート090825edamameへのリンク
第21回通常組合員総会が7月31日に29名の出席により事務所で開催
今年は任期3年の役員改選期にあたり総会で役員の変更がありました。後の理事会において
代表理事には、五十嵐良一が就任しました。ご挨拶090731.pdf へのリンク
JAS有機農産物の監査を実施
6月10日~12日の3日間アファス認証センターによる監査がおこなわれました。申請した圃場の作物は、有機栽培の米(うるち米・もち米)と大豆(枝豆、黒豆、へちま等)です。また、同時に栽培履歴監査と生産履歴監査も申請。すべての出荷農産物や農場内加工品にたいして第三者認証をおこない自らの農産物・食品に一定の保証をあたえています。
庄内協同ファーム(生産行程管理者)では、2000年からはじまったJAS有機の法施行からJAS有機認証にとりくみ今年で9回目の監査を受けることになりました。この間、有機圃場の生産者数や栽培面積も増え事務管理量も大きくなっていますが、栽培台帳・記録の作成管理や生産活動の見直し改善を毎年各部会・生産者でおこないながら、生産リスクの大きい有機認証をすすめています。
庄内環境創造型農業研修会の案内
最後の酒 純米吟醸「雪の大地」
純米吟醸「雪の大地」は、1997年に「大地を守る会」との提携米活動から生まれました。節目10年目の2007年に桶仕込純米吟醸「雪の大地」としてリニューアルしましたが惜しむ声多い中、2009年3月末に販売を終了することになりました。
こだわりの酒米原料で、無理に製品化していただいた蔵本亀の井酒造様はじめ、たくさんの人たちに協力と応援をいただいてきました。皆さまには心より感謝申しあげます。
「雪の大地」の誕生当時の様子。酒米を生産しつづけた生産者(斎藤健一)の農への思いを掲載しました。
精一杯、最後の酒を飲み味あい。いつまでも忘れない酒として、彼の面影とともに私たちの記憶にとどめたいと思います。
2008年12月20日の朝日新聞山形版に掲載されたコラムasahi syun081220のリンク
- 庄内協同ファーム元代表理事 斎藤健一 199610teikeimai.pdf へのリンク
- 1997年2月「私たちの酒 発表会」
19970216sake kai.pdf へのリンク 199702no27.pdf へのリンク - 1996年12月庄内協同ファームだよりに掲載した「減反政策を問う」
199612saito.pdf へのリンク
10月15日 新米「でわのもち」で餅つきが始まりました
ぺったん、ぺったん、ぺったんと餅つき場に杵の音が休む間もなく鳴り響く季節になりました。
有機質肥料を使い、農薬を減らしたお米にこだわった生産者。
精米・洗米・蒸米・餅搗き・包装・検品・出荷と各行程で働く人達。
みんなの商品に対する想いを込めて「安心、安全で美味しい」お餅を皆様にお届けします。
滑らかさ、腰の強さを是非お楽しみ下さい。 農産加工部 山口秀明
10月日 いつもの年より品質収穫量がよい
コンバインで刈り取られた稲が乾燥調整籾すりし、30㎏の米袋に入り、トラックで
運ばれ来て米穀品質検査が行われています。
9月中旬からの適度の雨量など米生育の天候条件が良く、刈り取り期はいつになく大きく遅れたが
収穫量もよく米粒張りのよい1等米比率の高いお米に仕上がってます。
08年産米の販売も始まりました。
(ササニシキ、はえぬき、ひとめぼれは10月10日頃の出荷 コシヒカリは10月20日頃の出荷)
9月16日 -稲の収穫にあたって-
さわやかな秋風の吹く季節になりまもなく稲の収穫時期をむかえ、私たちファームの生産者も収穫準備に追われています。
今年も日本各地では、大雨になったり地震があったりと極端な事象が多すぎるようです。庄内地方も、春先はよい天気に恵まれましたが、5月中旬田植後の冷たい風の影響で一時、苗が黄色く枯れたようになり、田植後の緑一面の景色がしばらく見られず、1週間ぐらいの生育の遅れになってしまいました。その後天気は、回復して6月、7月は雨もほとんど降らずに適度の気温の日が続き生育も3、4日の遅れまで回復しました。
しかし、8月に入り出穂が始まり稲にとって大切な時期となったが雨が降り気温も下がり、晴れれば急に気温が高くなるという天気で、稲の病気と受粉への影響が心配されましたが何とか乗り切り、現在は穂が傾いて黄金色になってきました。早ければもう1週間ぐらいで刈り取り作業に入れるかと思っています。
連日の汚染米流通の報道で、食に対する信頼が薄れている現在、生産者として安心、安全な農産物を作りお届けする事が、これから益々問われてくるのだと感じています。
9月12日に米部会で生産者の圃場を巡回しました。春から計画に沿って有機栽培や(認証機関の監査済)、農薬を減らし有機肥料だけで栽培(減無栽培)したり、除草対策にカモ、除草機、紙マルチを使用したりしながら頑張って来た結果、全体的によい稲姿をしており、美味しく、粒張りの良い米になると期待できます。
2008年9月16日 米部会長の野口吉男
8月15日 庄内に局所的な集中豪雨。一部の畑、たんぼが冠水し作物に被害
8月14日からの集中豪雨で枝豆の畑が冠水。排水が充分でなかった圃場で莢まで水に浸かり
劣化してしまった枝豆が発生。ちょうど収穫適期と重なり被害が大きくでてしまい、それまでの
豊作気分が吹き飛んでしまった。
良い枝豆をお届けしたく、選別を強化し劣化品が入りこまないよう精一杯の対応をしています。
中旬以降のお天気も曇り雨と夏らしい天候の回復が多く見られない日がつづいています。