放鴨始まりました 有機農法(カモ除草)
生産者 五十嵐 勇輝
5月29日 放鴨 (撮影6月5日)
今年の鴨は昨年より成長が良いとの事。電気柵は3段で、テグスは約4メートル間隔を
平行に張っています。エサは早朝と夕方の2回です。
だだちゃ豆の定植作業
2018/5/11(金)
生産者 佐藤 清夫(枝豆部会長)
品種 だだちゃ豆 早生甘露
この品種は生育初期の管理が難しいのですが、今年は良い苗が出来ました。今日、定植作業を行っている早生甘露は8月初旬の収穫予定です。甘みとコクのある、おいしい枝豆を楽しみに待っていただけたらと思います。
2018/5/11(金)
生産者 小野寺 貴紀
品種 だだちゃ豆 早生甘露
昨年は天候不順により生育が遅れ多くのお客様にご迷惑をおかけしてしまいました。今年は反省を踏まえて作業を一週間程早く進めています。また鶏糞と米ぬかなどを発酵させた自家生ボカシ肥料を使っての土づくりにも力を入れています。
だだちゃ豆の定植作業(早生品種3回目)
2017年5月17日 だだちゃ豆の定植作業
(早生品種3回目)
生産者 小野寺 貴紀 圃場
早生種の定植ですが、段蒔きを行っておりますので、今日は同じ品種の3回目の段蒔きです。手作業の為アルバイトも含め3名で行っておりました。日曜日の日中は晴れでしたが翌朝から月曜日・火曜日と雨模様で一時豪雨も重なり定植が出来ませんでした。
天候にも左右される作業です。1反5畝程行い午後からは、中生品種の播種作業との事です。
代掻き作業
2017年5月5日 代掻き作業
生産者 髙橋 直之
有機栽培つや姫圃場になる予定
今日は仕上げの代掻きで、前日に粗代作業をしています。2・3日後に田植えを行う予定。
(水面より下10センチ位を目安に代掻きする)
代掻きを開始してから今日で8日目になります。2日後位から田植えスタートしますが、最初は有機栽培の圃場から田植を行うとの事。家族間でそれぞれ作業分担があり、本人(髙橋)は、ひたすら代掻き作業専門、田植え作業は義父の担当との事です。
耕起から田植え終了まで概ね1ヶ月間位の作業期間である。
遅れていた耕起の再開
2017年5月5日 遅れていた耕起の再開
生産者 米部会長 小野寺 彰
圃場は有機つや姫の予定
トラクターが故障したため、中断していた耕起がようやく出来るようになりました。残りが30a程で朝からの作業開始です。(翌日は雨模様との事で今日中に終了)。
つや姫の育苗
2017年5月5日 つや姫の育苗
生産者 五十嵐 勇輝
この日は天気が良すぎ温度も上がった為、ハウスのビニールをはがして風通しを良くしました。苗はつや姫で、播種をしてから20日目。この時期は苗の水温は15~20℃。
風の強い日も何度かあり、葉先の枯れる恐れもありましたが、順調に生育中です。葉齢も1.5葉まで成長しました。
だだちゃ豆作業状況
2016年4月28日 だだちゃ豆の定植作業
部会長 佐藤清夫圃場
早生種の定植作業が始まりました。作付面積もだだちゃ豆全体で約5町歩程です。
昨年よりは2日程早目の作業になりました。今日は晴天でしたがあいにく風が強く苗が抜ける事もあり、あらためて手作業で直さなければならず思うように捗らないとの事。定植作業は、段蒔きを繰り返しながら7月上旬まで続きます。
つや姫の種まきも始まりました
2017年4月19日 つや姫の種まき
米部会長 小野寺 彰
品種 有機栽培つや姫
女性職員本間さんが生産者(組合員)のところで作業体験・研修を行いました。
50箱程の種播きとハウスに苗箱を並べる作業とそれらに関わる後片付け等です。概ね2時間半程掛りました。3週間を目安にハウスの中で育苗を行います。温度管理は毎日で生育ステージで30℃・25℃・20℃と温度計を見ながらの管理になります。